irontail88の空冷VWネタ

本文へスキップ

私irontail88が空冷VWを整備・改造等をした際の記録です。

HeadlightsHeadlights

LedHeadLights

ヘッドライトもLEDが当たり前!と言う昨今、遅ればせながら導入致しました。(2020年5月の更新です)
と言うのも、左側のHIDがチラつき始めたなと思っていたら、ついに不点灯になりまして(汗)
以前も同様の症状になりバーナーのみ取替ておりましたが、今回はバーナーを取替えても一切点灯せず(泣)
今更また新品のHIDを一式買うんだったら…と言う事で、ついに時代の波に乗っかった訳です。
HIDよりもLEDの方が安価でしたし、仮にダメになったとしても取替えが容易に出来るからと言うのも一因です。
以前はバラストをトランク内に収めていた為に、取替えが非常に大変だったんです。
でもこれからはヘッドライトバケット内で完了するので、精神的にも非常に楽チン♪
とりあえずは安いキットを使ってみて、気に入らなくなれば他のもすぐに試せるしイイですね!
もちろん買わなきゃ無理ですけどね(^^;
とまあ前置きはこの辺にして、以下に取り付けの要領?のご紹介です。
前準備として、トランク内でカットされていたヘッドライトの配線を純正同様に戻してあります。(画像ナシ)

今回装着したのはOPPLIGHT製のH4用で
24W 6500K 10000lm 48000cdというシロモノ。
キット内容はたったこれだけ。(もちろん片側用)
バルブ本体とコントローラーのみ。
こんな小さな黄色いチップで爆光を放つんだから
いい時代になったもんです。
いよいよ取り付けです♪
まず初めにH4の台座のみをライトユニットに取り付けます。
台座が付いたら防水のゴムカバーをセット。
ここでちょっと現場検証の為に逆戻り(汗)
コントローラー固定の位置決めの為にレシービングのみでチェック!
固定位置が確定したのでタイラップにて固定。
バルブと接続もして、取り付け準備完了。
って事で目出度く取り付け完了♪
相変わらずスッキリとした色合いで満足満足。
気になる点灯具合の違いをば…
と思ったけど、点灯直後の立ち上がりの違いしか分からなかった(汗)(向かって右がLED左がHID)
左右共LEDに交換後の点灯画像です。
6500Kだけあって色味は文句ナシ!
日中の点灯画像だとイマイチだったので夜間撮影です。
ハイ、夜間でも良くワカリマセンでした(汗)今度夜間ドライブしてみます。

と言う事で、取り付け自体は比較的容易でした。
コントローラーもさほど大きくなく丁度良くレシービングに固定出来たのでラッキーでした。
一応防水仕様ですが、念の為に上部に取り付けました。逆に熱気が心配ですが…
あとは実際に夜間ドライブをしてみてどう感じるか?ですが、その前にキチンと光軸調整をして、他車に迷惑を掛けない様にしましょう。
あと、私事ですが、HIDの熱で樹脂製の反射板が焼けてしまってきていたり、ライトレンズが曇ってきたりしてきているので、ライトユニット自体の交換も必要かと思っています。
ネックだったイカリングもお役御免になったので、選択肢が増えて嬉しい限りです。

HID

ついに念願だったHIDヘッドライトシステムを購入!(2006年2月頃の内容の再編集記事です)
たまたまマルチリフレクターのヘッドライトレンズに交換してあったので作業はとてもスムースでした。
このヘッドライトにしてからは、もう昔のライトには戻れません!!暗くって…
暗いとお悩みの方は是非とも購入をご検討されて下さい。
(作業要領はあくまでも参考と言う事で^^;)

ちなみに今回私が購入したHIDのキットは、
H4 Hi/Lo切替の5000K 35Wでした。

マルチリフレクターレンズ HIDに変更する前までは、マルチリフレクターレンズに
ちょっと明るい白く光るH4球を使用しておりました。
抱き合わせ スモールランプ内臓タイプのレンズではない為に、
このような抱き合わせタイプの商品で凌いでおりました。
でもこの青色と金色が非常に気に食わなかった!!
干渉 話は少々それますが、マルチリフレクターのレンズは若干肉厚な為、
レンズホルダーに激しく干渉するんです。
あおった加工の跡見えます?
H4ベース この黒いのがHIDのH4用バーナーの固定ベースになります。
H4用だから問題なく取り付け可能だけど、
厚みがある分バネがキツクなります。
スッキリ こんなカンジで固定ベースが付きます。
今までの電球の青い色や金具の金色が無くなった分スッキリとして
とっても満足♪
防水ゴム ちゃんと防水カバーもつけましょう。
バーナーが今までの電球よりも太い分、穴を少々拡げる必要があります。
バーナー バーナーを付けます。と言うか差し込みます。
挿してちょっと回すだけ。カチッと手応えがあればそれでOK
簡単すぎだけどこれで良いんです。
丸見え スッキリとしていて非常に大満足です。
こういうシンプルさでいて実は凄いのよ!っていうのは大好きです♪
そしてどれだけ明るいのか非常に楽しみです。
マルチリフレクターレンズって丸見えだから、
こういう時は魅せられるからGood!!
コネクター分解 狭い所に配線を通す場合、
コネクターが大きくどうにもて邪魔をする場合があります。
そういう時は迷わずコネクターを分解しましょう。
コネクター延長 これはそもそも上下切り替えの車種別の変換コネクターなのですが、
ちょうどいいので延長コードとして改造・活躍してもらいます。
配線通す バラストからバーナーへ向かう配線を通します。
T-1の場合スペースの関係上バラストはトランクに追い出します。
片側完成 もうココまで来たら完成したようなもんです。
あとはちょこちょこっと配線を繋ぐだけみたいなもんですからね!
で、もう出来た気分でリム付けちゃいました^^;
本当はこの後に光軸調整があるからまだなんだけど。
バラスト あとはバラストの配線をするだけです。
バッテリー+と既存のヘッドライト用の配線とアースとを繋ぐだけ。
カット そのヘッドライト用の配線ですが、
取り外す際に分解してもどうにも抜けてこなかったので、
カットして抜いて改めて繋ぎなおす羽目に…
比較画像 とりあえず左側(向かって右ね)のみ完成!
昼間で良くわからない画像になっちゃいましたが、一応比較画像です。
とりあえず完成 そして反対側も同じ要領で作業をすればあっと言う間に完成!!
オーディオのパワーアンプ用に直接電源を引いてあったから、
作業は楽チン♪でした。
それにしてもオレンジのスモールランプが気に食わない。
HIDは明るくてご機嫌なのだが・・・
光軸調整 ライトをいじったら光軸調整(ライトの照らす向き)をしましょう.。
せっかく明るいライトでも空を照らしてたら意味ないでしょ?
と言うか対向車に非常に迷惑になるので、
これは最低限のマナーです!!
明るさ いよいよ本当に完成したので暗い所で明るさのCHECKです。
明るさは解って頂けるかな?
あたりは真っ暗でストロボ無しでの撮影です。
スポンジ さてさて、バラストユニットは仮固定のままだったので、
後日不足の物を買い足しての追加作業です。
ブラケット 上の画像のスポンジと、この金具でバラストを固定します。
キットに金具は入ってるんだけど、
T-1にはスペース的に無理だったんです。
ボルト そして車両に出来るだけ加工は施したくない主義なので、
新たに穴は開けずに既存のボルトを長いものに交換します。
そうするとこうやってボルトが飛び出してくるから…
バラスト固定 そこに金具を固定して、
バラストとボディーの間にはスポンジを挟みこむというわけ。
もちろん反対側も同様にやります。
スポンジはズレるとすぐに解るように、
バラストと同じ大きさにしておくのがポイント!
スモールもスッキリ そして非常にシャープで快適な夜のドライブが出来るようになりました♪
(スモールランプは、後の改造で問題解決しておりますが、この画像は幻のスモールランプとフラッシャーを兼用していた時の物です。)
ちなみにこの画像は2006.5.27の物です。

2009.12.1システムに大きな変更がありました!

上記に紹介しているHIDですが、遂に死亡した為に心機一転致しました
4年近く持ったからまあいいほうですね。これまでは35Wでしたが、これからは55Wで更にデジタルバラストです!!
(デジタルバラストは点灯時の立ち上がりが凄く早い)
しばらくはこのHIDで故障無く過ごせたら…と思います

2009.12.01

(↑画像クリックで拡大表示されます。)
基本的には左記のHIDとシステムはほぼ同じですので追加画像はありません^^;
わざわざ紹介する変更点は無いんで(汗)
(バラストはトランク内だし、イカリングに変わりはありません)
変わった点と言えば、アナログがデジタルになって、35Wが55Wになって、5000Kが6000Kになりました♪
パッと見は全然解りませんが(ーー;)

2012.10.27以前のHIDシステムが老朽化した為、新たに一式新調致しました♪

ただ取り替えてても面白くないので、勿論パワーアップさせます!
と言う事で今回は55Wが70Wになって、ケルビン数は変わらずの6000Kです

取り付け方法等は変更ございません。気になる明るさは…
下の画像でお解かりになるかな?^^;

2012.10.27

(↑画像クリックで拡大表示されます。)

イカリング

さて、こちらではイカリング(エンジェルリング)付きのマルチリフレクターヘッドランプを装着した模様のご紹介です。
既にマルチリフレクターのヘッドランプは装着済みでしたが、このイカリング付きにしたかった為に奮発しましたよ~
イカリングもカッコいいのですが、このレンズは配光バランスも良くて実用性もGOOD!!なかなかオススメです♪
高いだけあっていいシロモノです!!(安い物なんてそれなりですからねぇ~)
細かい取付部の加工等は先回のマルチリフレクター取り付け時にやってあったので、今回は簡単な加工でOKでした。
さあ、これを見たあなたも早速真似をしよう~(2006年11月頃の内容の再編集記事です)

これが今までの普通のマルチリフレクターです。
これはこれで大満足だったのですが、少々問題が…
何が問題かって?スモールランプが内蔵じゃないって事!
スモール内蔵じゃない
で、問題を解消するのはもうこれしかない!
と言う事でイカリング付きを購入♪
車検対応品ってのが嬉しいよね
PIAAリングライト付きマルチリフレクター
左がレイブリック製で右がPIAA製。
こうして比較して見ると大差は無いですね。
(左のスモール球は私の苦肉の策の加工品)
同じマルチリフでも
今回の加工はたったこれだけ。
この黒く塗った部分が干渉するので切り取ります。
カット部分
何が当たるのかと言うと、このイカリングを光らせるLED球が当たるんです。こればかりはしょうがない
真横から見るとこれだけ出てます。当たってもフシギじゃないよねぇ。
イカリングの心臓部
で加工後の画像。
これだけで干渉はしなくなり、何の無理もかからずに取付出来ました!
カット後
そのLED球はこうなってました。
たったこれだけであのリング全部光らせるんだからオドロキです!
たった2球
加工も終わったのでいよいよHID装着して車両に取り付ます。
(またもや余計な色の写り込まないライトが実現♪)
単色でスッキリ
例によって左右の比較です。
向かって左は苦肉の策で作ったノーマルっぽい通常電球でした。
(カッコ悪いですねぇ~)
左右比較
そしてこれが点灯したイカリング様です♪
もしかしてLED球をパワーアップすればもっと光る?
なんて早速思っちゃった^^;
イカリング様
さて、早速暗がりで撮影♪
デジカメが古いからか、ピンボケ&なんだか良く解らない画像…(汗)
ピンボケ

やはりそのままでは満足できず、いじっちゃいました^^;
でもスペース的に制約があるのと、放熱の問題で簡単にはパワーアップ出来ませんでした。
画像のように片側3球にしてみた事もありましたが、すぐに球切れ…ダメダメな3球
今では国産の信頼の出来るメーカーの明るい砲弾型を2球ずつ使用で落ち着いています。
もっと明るいCCFLや面発光の物の方が良いのかもしれませんね(汗)
とは言いつつ、球切れも無く安定しているので一応満足です♪イカリングその後

お気に入りショット

(↑画像クリックで拡大表示されます。)

その後、ウイポジに変更したのでイカリングはお役御免と相成りました。
イカリング付きのヘッドライトユニットの反射板が熱に耐えられなかったのが主な理由です。
いかんともしがたいですが、仕方ありません。時代を追いかけます!(2020年1月追記)