このページでご紹介している物は、ご要望があれば追加生産・販売も可能な商品です。
下で表示しております画像はあくまでも参考(作成例や装着例)であって、全く同一の物の生産をお約束する物ではありません。
価格はあくまでも参考価格であって、おおよその目安とお考え下さい。(ご相談可)
なお、納期に関しましては商品やその時の状況により変動致します。
ですので、その都度お問い合わせ頂けますようお願いします。
700円[税込](each)
タイヤ交換時のお役立ちアイテムです。M14X1.5ピッチ 長さ約80mm
詳しい使用方法やお役立ち度はモディファイ その他のページをご参照下さい。
画像は3本写っていますが、1本あたりの価格です。
600円[税込](each)
タイヤ交換時のお役立ちアイテムです。M12X1.5ピッチ 長さ約80mm
詳しい使用方法やお役立ち度はモディファイ その他1のページをご参照下さい。
画像は3本写っていますが、1本あたりの価格です。
1,200円[税込](each)
T-1のRフードの下側をちょっとだけ開けてやる廉価版アイテム。施錠も出来ます!
これがあれば、チューンドE/Gで穴ナシフードでも雨をさほど気にする事無く真夏でもスマートに乗り回せます♪
3,000円~[税込](pair)
車検時に困るRバンパーのボディーとの隙間の調整用プレートです。ステンレスですので錆びないし頑丈です。
更に、見た目もバンパーとほぼ同色で目立ちません。黒テープを貼れば装着例の右画像の様に極自然に収まります。
個体差がありますので、取付穴はお車に合わせてご自身でお開け下さい。メキビー用の幅広バンパーはご相談下さい。
ASK(pair)
車検時に困るRバンパーのボディーとの隙間の調整用プレートです。
ダブルバンパーボウのネジ穴で固定の為、シングルバンパーは不可。
基本的にはプレスバンパーと同じですが、叩き出しで湾曲させる為にボコボコになります(汗)
個体差がありますので、取付穴はご自身でお開け下さい。
ASK円[税込](each)
ヘッドライトの光軸調整時にネジが空回りした際の対策アイテムです。1台で4ヶ使用。(T-1 '67以降)
このナットのみの新品補給は今現在ありませんので、お困りの方はお試し下さい。(正規品より若干小さくなります)
使用の際は、ボルトのネジ山が潰れていないか良く確認の上、清掃・給脂をしてから装着して下さい。
???円[税込](pair)
Rディスクブレーキ装着時のケーブル長さ調整用のカラーです。ワイヤーガイドが短い場合、これで延長させます
この商品はKohey Machine R&Dさんまでお問い合わせ下さい!
???円[税込](each)
トラブルの多いAL82系オルタのレギュレーターを外出しにして故障時の交換を容易にする為のブラケットです。
この商品は輪玄舎After YouさんかMyBowsさんにお問い合わせ下さい。転ばぬ先の杖!?
画像ではレギュレーターが装着されておりますが、商品はあくまでもブラケットのみです。
4000円[税込](each)
車速を感知して停車後約3秒でヘッドライトを自動消灯してくれる便利アイテムです。勿論発進すると即座に自動ONします。バッテリーの負担が気になる方(お車)へ!
車速信号線が必要ですので、無い場合は別途車速パルス発生器をご用意願います。接続先はヘッドライトのみとは限りません!アイディア次第で別の電装品の制御にもお使い頂けると思います。この商品は高級車化計画のページにて紹介しております。
2200円[税込](each)各色
間欠ワイパーの無い車両でも、標準で装備されている車両でも、更には、12V車でボルテージドロップを使って6Vワイパーモーターを使っている車両でも、比較的簡単に間欠ワイパーを後付け出来る便利アイテムです。
もちろん12Vモーターにも取り付け可能です。
間欠の間隔は凡そ3秒・6秒・8秒・18秒・26秒です。(ワイパーモーターの状態や発電具合で多少変化します。)
ケースはブラックとアイボリーの2色からお選び頂けます。
比較的安価で間欠化出来るので、雨天時のドライブにおススメなのはもちろんの事、車両側スイッチを操作しなくてもいいので、スイッチに不安のある方にもおすすめです。
安価の為、配線・接続金具、ヒューズ、両面テープ等々は付属致しせん。
本体寸法は、凡そ横65mm縦45mm奥行き45mm重量60gです。
※残念ながら、ワイパースイッチをOFFにした瞬間にワイパーが止まってしまう車両には取り付け出来ません。
その場合は、下記のオートストップ機能なしタイプ用をお求め下さい。
この商品は、高級車化計画のページにて紹介しております。
取り付けに関する注意事項や配線図等を以下のページに纏めてあります。ご購入前に必ずご一読頂き、良くご理解頂いてからご決断下さいませ。
間欠ワイパーの取付要領
動作風景が判る?動画も一応準備しております。
ASK円[税込](each)ブラック
上記の5段階切替式間欠ワイパーの派生モデルです。
極々初期モデルの、オートストップ機能が無い車両用です。
12V車でボルテージドロップを使って6Vワイパーモーターを使っている車両でも、比較的簡単に間欠ワイパーを後付け出来る便利アイテムです。
もちろん12Vモーターにも取り付け可能です。
間欠の間隔は凡そ4.5秒~7.5秒の間で微調整できますが、可変タイプではありません。
(ワイパーモーターの状態や発電具合で多少変化します。)
ケースはブラックのみです。
車両側スイッチを操作しなくてもいいので、スイッチに不安のある方にもおすすめです。
安価の為、配線・接続金具、ヒューズ、両面テープ等々は付属致しせん。
更にこの商品には電源スイッチが別途必要になります。
それもお好みの物をご用意願います。
本体寸法は、凡そ横65mm縦45mm奥行き25mm重量40gです。
※ワイパースイッチを任意の位置でOFFにしても、ワイパーが必ず停止位置に戻って来て止まる車両には、
上記の5段階切替式か下記の廉価版をお求め下さい。
なお、オートストップ機能があるのに壊れている場合には、こちらの商品が使えると思います!
取り付けに関する注意事項や配線図等を以下のページに纏めてあります。
ご購入前に必ずご一読頂き、良くご理解頂いてからご決断下さいませ。
5段階切替式間欠ワイパーの取付要領等
※どう頑張ってもズレが生じてしまう為、全くおススメはしません。
2000円[税込](each)ブラック
上記の5段階切替式間欠ワイパーの派生モデルです。
12V車でボルテージドロップを使って6Vワイパーモーターを使っている車両で、比較的簡単に間欠ワイパーを後付け出来る便利アイテムです。
もちろん12Vモーターにも取り付け可能です。
5段階切替式のように間欠時間が沢山なくても良いと言う方。更には、ダッシュの景観を少しも損ねたくないと言う方。そういう方に最適?な廉価版です。
本体ユニットはダッシュに貼り付ける必要がありませんからね!
間欠の間隔は凡そ4.5秒~7.5秒の間で微調整できますが、可変タイプではありません。
(ワイパーモーターの状態や発電具合で多少変化します。)ケース内のVRで微調整をした時間1拓のみです。
ケースはブラックのみです。
車両側スイッチを操作しなくてもいいので、スイッチに不安のある方にもおすすめです。
安価の為、配線・接続金具、ヒューズ、両面テープ、スイッチ等々は付属致しません。
更にこの商品には電源スイッチが別途必要になります。
それもお好みの物(2Pトグル等)をご用意願います。
純正のアクセサリースイッチ等を流用出来ると素敵かもしれませんね。
本体寸法は、凡そ横65mm縦45mm奥行き25mm重量50gです。
※ワイパースイッチを任意の位置でOFFにすると、その瞬間にワイパーが停止する車両には、
上記のオートストップ機能なしタイプ用をご使用下さい。
なお、オートストップ機能があるのに壊れている場合にも、そのタイプが使えると思います!
取り付けに関する注意事項や配線図等を以下のページに纏めてあります。
ご購入前に必ずご一読頂き、良くご理解頂いてからご決断下さいませ。
間欠ワイパーの取付要領
2200円[税込](each)各色
上記の5段階切替式間欠ワイパーの派生モデルというか集大成でしょうか。
12V車でボルテージドロップを使って6Vワイパーモーターを使っている車両で、比較的簡単に間欠ワイパーを後付け出来る便利アイテムです。
もちろん12Vモーターにも取り付け可能です。
5段階切替式のように間欠時間を決められたくないと言う方。
間欠動作中、間欠時間を変える度にワイパーが動いて煩わしいという方。
更には、ダッシュの景観を少しも損ねたくないと言う方。
そういう方に最適?な無段階調整式です。
間欠の間隔は凡そ2秒~18秒の間で無段階調整できます。
(ワイパーモーターの状態や発電具合で多少変化します。)
ケースはブラックとアイボリーの二択です。
車両側スイッチを操作しなくてもいいので、スイッチに不安のある方にもおすすめです。
安価の為、配線・接続金具、ヒューズ、両面テープ等々は付属致しません。
更にこの商品は車両側純正ワイパースイッチを使っての動作も可能です。多少の制限はございますが、パッと見は純正?な感じで間欠化できます。
本体寸法は、凡そ横65mm縦45mm奥行き45mm重量60gです。
※ワイパースイッチを任意の位置でOFFにすると、その瞬間にワイパーが停止する車両には、
上記のオートストップ機能なしタイプ用をご使用下さい。
なお、オートストップ機能があるのに壊れている場合にも、そのタイプが使えると思います!
※純正ワイパースイッチを使う場合は、本製品のメインスイッチは不要になります。
なので、その際は予めお申し付け下されば、メインスイッチが付かないバージョンでお渡しも可能です。
価格は据え置きになってしまいますが、使うはずだったメインスイッチ(要半田付け)は、部品として商品に同梱致しますので、何かの際にお役立て下さい。
取り付けに関する注意事項や配線図等を以下のページに纏めてあります。
ご購入前に必ずご一読頂き、良くご理解頂いてからご決断下さいませ。
間欠ワイパーの取付要領
4500円[税込](each)ブラック
上記のオート"ヘッドライトOFF"の派生モデルです。
サーキットオープニングリレー、これらの頭文字を取って、サオリと名付けました。
IG-信号を拾い、エンジンがかかっている間は内部リレーがON、止まるとリレーもOFF(約3秒後)します。
この特性を活かして、燃料ポンプやE/GのIG+を制御し、不意のエンストによるイグナイター等の破損を未然に防ぎます。
アイディア次第で別の電装品の制御にもお使い頂けると思います。
この商品は高級車化計画のページにて紹介しております。
LED球に関しては、よくある電球タイプは使わずに基板タイプを採用し、可能な限りLED球を埋め込む方法をオススメしています。
そのほうが、明るい日中でもレンズ全体を光らせる事が可能になる確率が高くなりますし、明るさも最大限まで引き出せます。(夜間にレンズ全体が光るのは当たり前!それでも一部しか光らないのはもってのほか!!)
と言う事で、年式やタイプ・純正品か社外品か?によっても形状等が異なりますので、私の手元にサンプルが無いパーツの場合はレンズをお借りしたり採寸や画像提供をお願いする場合があります。
1,500円[税込](each)
T-1&T-2&カルマン用です。(コンバチやT-3&T-4は不可)使用できるレンズは右画像にあるごく一般的な板バネ式のみ。
MADE IN JAPAN日亜化学の超広角雷神と旧石塚電子のCRDを使用していますし、メッキシートも使っているので安心&超明るいです♪
下のほうにある残照装置を組み合わせたセット商品もご覧下さい。
画像に写っているルームランプ本体は商品に付属致しません。ご注意下さい。
1,000円[税込](each)
T-1&T-2&カルマン用です。(コンバチやT-3&T-4は不可)使用できるレンズは右画像にあるごく一般的な板バネ式のみ。
MADE IN JAPAN日亜化学の超広角雷神と旧石塚電子のCRDを使用していますし、メッキシートも使っているので安心&超明るいです♪
下のほうにある残照装置を組み合わせたセット商品もご覧下さい。
画像に写っているルームランプ本体は商品に付属致しません。ご注意下さい。(3球バージョンは単品のみ。)
1,500円~[税込](set) ←商品変更(R2.01.03)
詳しくは説明のページに書いておりますが、ドアを閉めてから何秒か後にゆっくりとルーム球が消えていく残照装置です。
装着の便宜上、ルームランプに使用する場合はルームランプ球と一体化させます。(T-1&カルマン)
絶縁や配線が可能であれば別体にての装着も可能です。(T-2&T-3)また、他車種への利用も可能です。
LED球のみならず通常電球でも使用は出来ますが、消費電力が多すぎる為にあまりオススメはできません。
なお、プラスコントロールになる為に、車両側の配線を若干加工する必要があります。(簡単ですし、作業の手順はお教え致します)
ルームランプ以外にもフットランプの自作にもご活用頂けます♪
3,000円~[税込](set)
ドアを閉めてから何秒か後にゆっくりとルーム球が消えていく残照装置。
以前は装着が面倒で、車両側の配線の加工も必要で気軽に装着出来ませんでした。
ですが、LED球と一体にして配線の加工を最小限にしたのがこの商品です。(T-1&カルマン用でコンバチ除く)
アース線を1本追加するのみですので、配線の加工が得意でない方でも装着可能かと思います。
なお、フットランプ等の自作や別体でなければ装着出来ない車種の方で単品で欲しい方はご相談下さい。(ご要望があれば上記の単品補給も考えます。)
従来通り説明のページにて詳しい取り付け方を説明しております。
注;商品画像に写っているルームランプ本体は付属致しません。説明の便宜上写っているだけです。
500円~[税込](each)
メーターのインジケーター球が暗かったり色が薄くなっていたりした場合には朗報です。
赤とか青とかのセルが色褪せているのが原因なんですが、それでも電球が目的の色に光れば問題は無いですよね?
BA7sの小さい電球のLED球はあまり市販されていないので、ご利用下さいませ。
なお、純正メーターの照明用も同じBA7sの電球なのですが、直接光ではなく反射光を利用している為にかなり明るい電球を入れても暗いです。それでもよろしければ作成は可能です(配線側に若干の加工が必要の場合アリ)(予価1球¥600~)
ちなみに、AUTO METER等で使用するT10球やT5球も作成は可能です。あまり作りたくは無いですがハザードスイッチ内のインジケーター球やモンスタータコの照明球も作成は可能です。
可能な限りMADE IN JAPAN品を使用しますが、色によっては…(汗)
7,000円~[税込](pair)
画像の物はT-1 '75以降用のFバンパーに内蔵されるタイプの物です。
まだLED化も最初の頃にやった物だったので砲弾型を使っていますが、最近だとPower Flux&メッキシート仕様がいいと思います。ちなみに、配線こそチョコッとハンダ付けしてありますが車両側無加工です。基板をライトの内寸ギリギリにして嵌め込んでいるだけです。
クリアレンズと組み合わせると、フロントマスクがとても精悍になると思いますよ!
2,000円[税込](pair)
T-1 '75以降Fサイドパネルに付いている、いわゆる提灯マーカー用のLED球です。
画像の物はまだメッキシートを使う前のスプレー缶仕様ですが、PowerFlux球を使ってシンプルに仕上げてあります。
実はルームランプ球と同サイズなので、新たに作るのならもちろんメッキシート仕様ですね。
メキビーの四角いサイドマーカーは残念ながら違います
ASK(pair)
テールのフラッシャーは、信号待ち等でフロントよりもより一層人の目に付くのではないでしょうか?
そんなリアのフラッシャーですが、画像の物はちょっと球数を奮発しすぎちゃった作品です。(T-1 '68~'72用)
上向きにあんなに敷き詰めなくても充分明るかったのですが、足りないよりは多いほうが安全ですので…
15,000円~[税込](pair)
T-1 '68~'72用のテール&ストップ球用です。正直言って、複雑すぎてあんまり作りたくない作品です。
単純に抵抗を使うのではなく、贅沢にCRDを使っているので信頼度はバツグンです。
テールとストップの明るさの差も、CRDによる電流値の差で行っているので左右差も有り得ません!
取り付けは、テールハウジングの形状に合わせてあるので置いてあるだけです。(レンズにて押さえるのみ)
6,000円~[税込](pair)
T-1 '68~'72用のバックアップランプ球です。
バック球は、ただ周りにバックする事を知らせる為だけのランプではありません!
超明るい仕様にすると、真っ暗闇でもちゃんと照らしてくれて安全にバック出来るんです!!
でも、あまりにも明る過ぎると保安基準違反になりますので、およそ丁度いい位?の商品になっております。
12,000円~[税込](pair)
T-1 '73以降用のバックアップランプ球です。 バック球は、ただ周りにバックする事を知らせる為だけのランプではありません!超明るい仕様にすると、真っ暗闇でもちゃんと照らしてくれて安全にバック出来るんです!!
でも、あまりにも明る過ぎると保安基準違反になりますので、およそ丁度いい位?の商品になっております。
ビッグテールは恐ろしいほどレンズメーカーの種類があるので、要ご相談&充分過ぎるほどのご確認が必要です。
3,000円~[税込](each)
ライセンスランプ球、つまりナンバー灯用のLED球です。(T-1 '64以降用 メキ含む)
夜間後ろを走る車に終始見つめられる事の多い場所なので、ココが綺麗だとけっこう自慢できると思います。
旧車っぽくないと思われる方には電球色のLED球をオススメ致します。
MADE IN JAPANの雷神を8球使用した最強バージョンです。作製前に口金の向きを厳密にチェックする必要があります。
3,000円~[税込](each)
ワークランプ球、エンジンルームにある作業用の照明球です。
メキビーでも一部の年式にのみ?装備されているこのワークランプ、なかなか使い勝手がいいです。装備されていない車種でもつけるべきだと思います。
ライセンスランプ球と同じ構造ですが、口金のピンの向きが違いますので要確認です。
こちらもMADE IN JAPANの雷神を8球使用した最強バージョンです。
20,000円~[税込](pair)
T-2 '62~'67用のテール&ストップ球用(シングルバルブ用)です。
正直言って、高価なのであまりお勧めは出来ない作品です。
単純に抵抗を使うのではなく、贅沢にCCRを使っているので信頼度はバツグンです。
テールとストップの明るさの差も、CCRによる電流値の差で行っているので左右差も有り得ません!
取り付けは、テールハウジングの形状に合わせてあるので、ランプ内に置いて両面テープ固定です。
電球口金は、車両側が接触不良が多い為にオプション扱いです。基本は配線のみで、ご要望に応じて口金を取り付けます。
5,000円~[税込](each)
67年式や68年・69年式辺りのT-1やT-2やカルマンでフラッシャーをLED球に変えたい人用のリレーです。
上記年式辺りで純正のフラッシャーリレーが9本端子の物を使っている場合、気軽にIC式のフラッシャーリレーに変更できません。
そうするとせっかくLED球に変えても抵抗を併用したりしなければならず、あまり意味のない事になってしまいます。
そんな時にこのスイッチングリレーを使えば、お好みのIC式のフラッシャーリレーと組み合わせる事により、快適にフラッシャーをLED化出来ます。
更に、ハザードスイッチ(2本端子)もそのまま使用出来ますので、ダッシュの雰囲気を一切変えません。
いずれも取り付けには電気配線を若干加工する必要がありますので、知識のある方か、プロに作業を依頼される方のご購入をお願いします。
もちろん取付用の説明書は付属致します。
(接続金具等は付属致しませんが、IC式フラッシャーリレーはオプションで追加可能【写真下】です)
注1)T-1等でハザードが無い年式の車両に、比較的容易にハザードを増設出来ます。
ただし、低年式用のハザードスイッチが必要になるのと、それなりの配線加工が必要ですが…
注2)本格的なハザードスイッチ(7本とか9本端子のモノ)が付いている車両はそもそも使用不可です。
スイッチングリレーの取付要領等
10,000円~[税込](pair)
T-2 '62~'67用のFフラッシャー球用(シングルバルブ)です。こちらの商品も、そこそこ高価なのであまりお勧めは出来ません。
でも、単純に抵抗を使うのではなく、贅沢にCCRを使っているので信頼度はバツグンです。肝心のFluxも日亜化学製のMADE IN JAPANなので、安心してお使い頂けると思います。
ランプハウジングの形状に合わせて上げ底状にしてあるので、通常電球と入れ替えるだけでOKです。
発光色は白色が基本ですが、ご要望に応じて電球色も対応可能です。(橙色は国産品以外になります)かなりの明るさですが、純正のレンズのオレンジ色カバーのお陰でオレンジ色に光ってくれます。
そのオレンジ色カバーを外せば、強烈な白色発光フラッシャーになります。(3枚目画像クリックで拡大表示)
その他、ご要望等ございましたらご遠慮なくお問い合わせ下さい!